ハードディスク物理障害→SSD化

今回のお客様はパソコンの再起動したら、1時間以上、パソコンが立ち上がって来ない。様子を見て欲しいとのことで訪問しました。

対象のパソコンはNEC LAVIE LL750RSR-E3でお預かりしてきて、ハードディスクを取り出し、USB接続をしてみると、ディスクから、「カチン・カチン」と高めの金属音が周期的聞こえて来ました。

今回のお客様は主にメールとインターネットでしかパソコン使っていないので、既存データの取り出しはできなくても良いとのことだったので、連絡して諦めて頂きました。

ディスク障害が発生する前にデータのバックアップか、ストレージ(HDDorSSD)の交換をすることをおすすめします。

そこで、SSDに換装してWin11のクリーンインストールとしました。

最近のお気に入りは、キオクシアのSSD「EXCERIA SSD-CK480S/N」です。

購入は定番のamazonから。

Rufus (ルーファス) を使って起動USBを作成すると、レジストリの書き換えをしなくても、Windows11インストールが容易に可能です。Windows11では、intelなら第8世代以上、TPM2.0、メモリ4GB以上の制約がありますが、このチェックを回避してインストールできます。

Windows11導入後のデバイスエラー(デバイスマネージャーで感嘆符が付いている状態)も、スタートメニュー→設定→WindowsUpdate内の詳細オプションで「オプションの更新プログラム」内に表示されたドライバの更新(Updateインストール)で対応出来ました。

ちょっと前のWINDOWSならネットでドライバ探しが必要でしたが、便利になったものです。

タイトルとURLをコピーしました