※サインインを求められてWORDが使えない問題

インターネット環境に接続していないローカル運用中のPCで、WORDを起動するとサインインが求められて起動できない。
PC購入時に、購入店舗でマイクロソフトアカウントの登録などもしてもらったようで、全く記憶に無いとのこと。
xxxxxxx@outlook.jpのマイクロソフトアカウントは確認ができたので、サインインを行うことで利用できるようになると予測し、作業を進める。
まずは、お客様のスマホのWifiテザリングをONにして、PCをインターネットに接続する。
「サインイン」をクリックして、アカウント情報入力
PINを聞かれるわけですが、PINが不明とのことで、サインインオプションで、パスワード入力を行う方法に切り替える。
勿論パスワードも不明な訳で、パスワードの変更から実施する。
新しいパスワードを設定後に、先のアカウントと設定したパスワードでサインインを実行して、利用できるようにしました。
購入後2年で、サインインをもめられたのは初めてとのことで、ローカルディスクにインストールされているオフィスなのにサインインを行わないと使えないってどうよ?
面倒な事この上ナシ。
普段、インターネットに接続されているPCしか使っていないと、なかなか遭遇することのないトラブルでした。
WORDが起動できたことで、次の問い合わせ
※グリッド線が表示されていて、入力文字が見にくいとのことでグリッド線の非表示に。
リボンから「レイアウト」タブをクリックし、「配置」グループから「配置」をクリックします。
表示された一覧から、「グリッドの設定」をクリックします。
「グリッドとガイド」が表示されます。「グリッドの表示」欄から、以下の項目を設定して「OK」をクリックします。
「グリッド線を表示する」チェックを入れます。「文字グリッド線を表示する間隔」チェックを入れて、右側のボックスに任意の間隔を入力します。ここでは例として、「1」を入力します。「行グリッド線を表示する間隔」右側のボックスに任意の間隔を入力します。初期状態では「2」が入力されていますが、ここでは例として、方眼紙のように設定するため「1」を入力します。
※入力文字列の周りに点線枠が表示されて消せない
Wordで文字入力した際、罫線枠のような枠線が表示される。

【ファイル】タブをクリックし、表示されたメニューから[オプション]をクリックします。
![1.【ファイル】タブをクリックし、表示されたメニューから[オプション]をクリックします。](https://i0.wp.com/canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/business/solution/smb/tips/pc-qanda/office/word-input/202012/img01.jpg?w=1456&ssl=1)
表示された『Wordのオプション』左メニューから[詳細設定]をクリックします。
![2.表示された『Wordのオプション』左メニューから[詳細設定]をクリックします。](https://i0.wp.com/canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/business/solution/smb/tips/pc-qanda/office/word-input/202012/img02.jpg?w=1456&ssl=1)
[構成内容の表示]の欄にある>『文字列表示範囲枠を表示する』のチェックを外し、OKボタンをクリックします。
設定がいろんなところに散らばって、解りにくく