東芝DynabookT55/URについてSSD化+メモリ増設を依頼され対応をしました。

東芝DynabookT55/URについて、起動時や、アプリ利用時に動作が遅く、ストレスを感じているが、動作が早くなって使えるなら、引き続き利用したい。スペックは、CPU:INTEL i3-6100U メモリ:4GB HDD:1TB OS:Windows10とのことで、
SSD化、メモリ増設、Windows11、MS-Office2021搭載2万2千円で実施することにしました。
その際に、WINTEN ノートPC用 メモリ 16GB(8GB×2枚) PC3L-12800(DDR3L 1600)を利用しましたが、ノートPCに負荷がかかると、画面が砂嵐等が表示されてるフリーズする現象に遭遇しました。
最初は、メモリ装着時にミスしたかなと思い、メモリの装着しなおしなど行いましたが、原因は解消しませんでした。
OCCT(ストレステストを行うためのツール)を使って負荷、CPU内蔵GPUに負荷をかけると100%の確立で発生することを確認しました。
不思議なことに、WINTENメモリを1枚だけ挿した状態では、OCCTで負荷を掛けても症状は発生せず、2枚挿した時だけ100%障害が発生しました。
メモリなどは相性もあるので、今回は、当該WINTENメモリを返品し、シリコンパワーのメモリに交換し、OCCTで負荷をかけても症状が発生しないことを確認して終了としました。
たまたまはずれを引いたのか、相性が悪かったのかは不明です。
amazonは返品も楽になったので、道民には助かりますね。